<日記>虫の季節
<日記>
虫が出てくる季節になってきましたね。^^;
昨年はカブトムシが何度も脱走して大変だという日記を書きました。
鈴虫の脱皮しているところを目撃したり、
いやおうなしに虫の知識レベルが上がっているのですが、
涼しくなり、「さぁ♪虫かごを片付けましょう!」と思っていたところに、
「これカブトムシの卵じゃない?飼いたい!」と息子。
どの虫の卵?いろいろ混在していたから分からない…と思いつつも、
「ん〜〜…このままゴミ箱に捨てるのも何だかな…」としぶしぶ飼育。
どうせ、土のなかで、夏まで眠らせておくんだから、まぁいいや。
と思っていたら、2.3ヶ月でみるみる成長。蛹室も作って成虫になる体制。
(クリアケースの角で蛹室を作るので中が丸見え)
ちょっと〜〜〜!早いよ〜〜!!
飼育環境や、育て方など焦っているうちに成虫に。
これでやっと種類がわかると思ったのだけど、
「あなた誰…?」そこそこ虫に詳しい息子も分からない。
(蛹室!↑)
年末になり、
市の文化センターで小さな昆虫展があり、
行ってみたところ、感じの良い、虫愛いっぱいの業者さんだったので、
そのことを話すと快く、
「写真を送ってくれたらお返事します!」と言ってもらえ、
“シロテンハナムグリ”という虫と判明。
しかし、成虫になったものの、ほぼ土の中。謎…。冬眠?
死んだかと思い、何度も処分しようとするも、2回ほどセーフ。
そして4月からは毎日顔を出し、
なんと、昨日は羽をばたつかせて天井に激突を何度も繰り返していました!
「これは、旅立ちの時では!!」と、
息子と公園へ。
2匹中、1匹は、草のなかへ、1匹は飛び立ち、私たちのまわりを2周して
大空へ飛んで行きました。
7.8ヶ月、飼ってる最中の世話係は私で(本当になんとかならないか)、
何度もギャ!とかギョ!とか、言いましたが、
最後は爽やかな素敵な気持ちで終えることができました。
そしてまた虫の季節到来…。お母さん、虫、休憩したい。